
会長挨拶 会長 菅原節子
2015-2016年度 福島南ロータリー・クラブ会長を努めさせて頂きます菅原節子でございます。 この度、歴史と伝統を守りつつ発展して来た福島南ロータリー・クラブの会長を仰せつかり身の引き締まる思いでございます。 役員・理事の皆様を始め、会員の皆様のご協力ご支援を賜り、松﨑弘昭幹事と力を合わせ一年間運営して参ります。 皆様のご支援ご協力をどうぞ宜しくお願い申し上げます。 続きはこちら |
![]() |
WEEKLY REPORT 2月分 アップしました |
3月トピックス |
---|
歴史を刻み、さらなる飛躍を誓う! |
とき:3月23日(水) ところ:サンパレス福島 クラブ広報・雑誌委員 安斎紀之 |
![]() 記念式典には福島市長小林 香様をはじめとするご来賓等総勢210名のご参加いただき、多彩なプログラムで、盛況裡に終了することができました。ご多用の折、ご臨席賜りました皆様に改めて感謝申し上げます。 私たち福島南ロータリークラブの会員は、創立45周年を機にクラブのさらなる飛躍、発展への誓いを新たにすることができました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 |
2月トピックス |
---|
インターシティーミーティング |
クラブ広報・雑誌委員会 委員長 佐藤 朋也 |
![]() 豊田隊員が派遣されたブータンは国民総幸福量(Gross National Happiness, GNH)という概念を初めて提唱した国である。その「幸せの国」に2年間滞在し、乳牛の交配種普及のために、現地に適した繁殖管理技術の導入、指導、普及を行った。 任期中の2年間を、状況視察期、改善計画期、改善指導期、報告書作成期の4つのフェーズに分けて活動を行い、目視可能な成果物としては2階建ての牛舎を建築した。それぞれの期の時間配分は不明だが、仮に25%ずつだったとしたら、満足できる活動ができたのだろうか。その点に関し2年間という任期は適切な長さだったと思うか。という質問を投げかけると、やはり短かったとのことである。「国際ボランティア」としての限界を垣間見たように思う。 GNHの概念は、「人間社会の発展とは、物質的な発展と精神的な発展が共存し、互いに補い合って強化していったときに起こるものだ。」とするが、豊田隊員のブータンにおける2年間の活動が、今後の人生において自身の価値観形成に役立ち、幸せの醸成に資することを願いたい。 |
2016年 2月27日 |
1月トピックス |
---|
姉妹クラブ東京麹町RCとの共同奉仕事業 |
|
10月トピックス |
---|
子ども達の夢を育む |
RI第2530地区 福島南RC会長 菅原 節子 |
|
9月トピックス |
---|
「9月16日ゲストスピーチ」 |
福島県酒造組合会長 新城 猪之吉 様 |
今では全国新酒鑑評会金賞受賞酒を頂く等、成功を収める事ができました。皆様もどこかの地方に行かれる際は是非とも福島のお酒は美味しいお酒だということを伝えて頂ければと思います。 |
7月トピックス |
---|
「家族納涼パーティー」 |
福島南ロータリークラブ |
親睦活動委員会が腕によりをかけた企画を満載したパーティー自体は例年とは異なり、一風変わった趣向で行われました。 |
クラブ広報・雑誌委員長 佐藤朋也 |